HSPと在宅勤務

2020年5月17日

在宅勤務とチャット

在宅勤務を始めて1か月以上経ち、コミュニケーションのほとんどをチャットに頼ることによる疲れがひどくなってきました。

最近はTeamsとSlack両方を使っていますが、1日の仕事の半分はチャットという感じです。

通知があると心を動かされやすく、それが数分おきにあったりすると集中して作業ができません。
かといって、通知をオフにして気づいたときに返信すると、メッセージをもらってからの経過時間を計算してしまったりしてちょっと憂鬱になったりします。

さらに、チャットはメールよりも気軽な分、誤字も多く、それもいちいち気になって本来の用件が頭に入ってくるのに時間差ができたりします。
文章の途中で送信されてきたりすると、通知の回数も増えてさらに気を取られます。
また、メールも同じですが文章だけであると対面よりもむしろ他者の気分を読み取ろうとする気持ちが働いてしまいます。

こういったことを積み重ねるうちに、在宅勤務になって残業がだいぶ減ったにもかかわらず、頻繁に頭痛が発生するようになったのです。

チャット疲れは誰にでもあると思いますが、HSPの場合は特に際立つ傾向があるのではないでしょうか。

チャットによるコミュニケーション

そもそもテレワークの利用=チャットツールの利用に近い状態になっていますが、チャットは対面コミュニケーションの代替にはなっていないことを認識しておく必要があるように思います。

五感を使えないのにコミュニケーションを取れた気になるだけでは、チャットでのコミュニケーションが苦にならない人にも、いずれ業務効率の低下によって悪影響が出てきてしまいます。

チャットはあくまでサポートツールの一つです。

そして、HSPの深く考える特性によってチャットを気軽なコミュニケーションツールとして捉える方との軋轢がうまれることを、頭の片隅においておくだけでも少し感じ方が変わるかもしれません。

在宅勤務のその後

在宅勤務も長くなり、あまり気兼ねない人とチャットをしている分には疲れが積み重ならなくなってきました。
ただ、今度はWeb会議が気になるようになってきました。

HSPはもともとあまりミーティングを好まないように思います。

オフィスにいれば相手の席に出向いて確認するだけのようなことも、1対1のWeb会議になったりします。
こうなってくると、Web会議の設定はどのツールでしようかとか、どちらが設定するのか、映像は出す?マイク、スピーカーは大丈夫?と一挙に気にすることが増えます。
少しでも雑音が入るとそちらに気を取られたり・・・。

そもそも現状のネットワーク事情では必ず音声のズレが発生するわけですから、これがHSPにとってストレスにならないわけがありません。

わかってもらえなくても、そういう状況なんだと一度伝えるのがいいのかもしれません。

HSPの生きづらさ

在宅勤務、テレワークが一般的になり、もともと生きづらさを抱える中でさらに生きづらさを感じることが多くなってきました。

それでも、ブレイクスルー思考までいけるかはわかりませんが、自分自身に対するパラダイムシフトを目指し、人生の最期が一番幸せだと思えるように諦めずに幸福を追求していきたいなと思います。